書籍のご案内 医療と健康
「新聞からできた本 医療と健康」とは
「全国の新聞から医療と健康に関する記事を集めた、ユニークで便利な新聞スクラップの月刊誌です」
朝日、産経、東京、毎日、読売他、全国紙・地方紙の新聞から医療・健康・介護・看護に関係する記事を切り抜いて編集する新聞スクラップ誌です。いま、医療や介護の現場に従事している人たちが何に悩み、何に喜びを見出すかの 視点に基づき、各新聞紙から記事を収集して大切に編集しています。従事者の心と患者・家族の心を結ぶためにできることを、医療を取り巻く現状から考えていくための中身が全部新聞記事のスクラップ誌です。
雑誌感覚で読みやすいA4版の88頁、資料としても便利な目次やキーワード索引のページもございます。
前月の1か月分の新聞記事をまとめて項目毎に読みやすく編集し翌月の15日に発行します。
一般の書店では取り扱っていませんので、送料無料で翌月15日前後には、お客様へ直接お届けできるように、当社から発送いたします。
本誌に掲載の記事は、新聞各社様の使用許諾を得た上で発行しています。
本誌の特徴
一般の書店には置いていません。完全予約購読です。
全国紙・地方紙のこどもの新聞記事情報が読むことのできる、すべて新聞記事で編集・構成したスクラップ月刊誌です。
医療・介護・看護・健康に関する1ヶ月の流れがまとめてわかります
全国各地の必要な話題を知ることができます
病院、介護施設他の施設職員のスキルアップを目指せます
医療・介護情報の資料となります
論文・研修等の題材探しに最適です
新聞記事を集めているがうまく整理できないというお悩みを解消します
年間購読料金
年間購読料金 11,880円(消費税込、送料無料)1冊単価 990円
1か月990円で全国各地の医療と健康に関する新聞記事情報を送料無料でお手元にお届けします
ご購読者さま
全国の病院、診療所、介護施設、福祉施設、専門学校、短大、大学、大学院、役所等及び、医師、看護師、ケアマネ、介護・福祉士、PT、OT、教職員等の医療・介護従事者様と指導・研究者様、及びそれらの職業を目指す学生の皆様
最新号のTOPICS
- 2021年4号(4/15発行)
- TOPICS
- 東日本大震災10年
- 特定妊婦の支援
- 新型コロナ 提言
2021年4号索引はこちら(pdfファイル)
- 2021年3号(3/15発行)
- TOPICS
- 介護施設 支え手の思い
- 花粉症とコロナ
- 睡眠剤混入 業務停止
2021年3号索引はこちら(pdfファイル)
- 2021年2号(2/15発行)
- TOPICS
- 病院長 解任
- コロナ 病床逼迫
- ワクチン接種 課題
2021年2号索引はこちら(pdfファイル)
- 2021年1号(1/15発行)
- TOPICS
- 看護師離職
- 高齢者 医療費負担
- 睡眠剤混入 被害
2021年1号索引はこちら(pdfファイル)
- 2020年12号(12/15発行)
- TOPICS
- 不妊治療 助成
- 病院収入 激減
- 医療事故調査制度5年
2020年12号索引はこちら(pdfファイル)
- 2020年11号(11/15発行)
- TOPICS
- ゲノム編集 ノーベル賞
- コロナ禍の介護
- 不妊治療 保険適用
2020年11号索引はこちら(pdfファイル)
- 2020年10号(10/15発行)
- TOPICS
- 広がるオンライン活用
- コロナストレス
- 感染 軽症者対応
2020年10号索引はこちら(pdfファイル)
- 2020年9号(9/15発行)
- TOPICS
- ALS患者の生き方
- ヤングケアラー支援
- 特養おやつ事故 逆転無罪
2020年9号索引はこちら(pdfファイル)
- 2020年8号(8/15発行)
- TOPICS
- 積極的安楽死
- コロナ感染「後遺症」
- 高齢者施設の被災
2020年8号索引はこちら(pdfファイル)
- 2020年7号(7/15発行)
- TOPICS
- 眠りのリズム
- 在宅トレーニング
- 院内クラスター
2020年7号索引はこちら(pdfファイル)
- 2020年6号(6/15発行)
- TOPICS
- 終末期と感染防止
- 奮闘する看護師
- コロナストレス
2020年6号索引はこちら(pdfファイル)
- 2020年5号(5/15発行)
- TOPICS
- 外出自粛と運動不足
- 妊婦の感染リスク
- 保健所「限界」
2020年5号索引はこちら(pdfファイル)
- 2020年4号(4/15発行)
- TOPICS
- 緊迫の介護施設
- 介護保険制度20年
- 新型コロナ 治療薬探る
2020年4号索引はこちら(pdfファイル)
- 2020年3号(3/15発行)
- TOPICS
- 介護人材 危機
- 認知症を知る
- 新型肺炎 予防手探り
2020年3号索引はこちら(pdfファイル)
- 2020年2号(2/15発行)
- TOPICS
- 地域医療を支える
- 社会保障と財政
- 新型肺炎ウイルス
2020年2号索引はこちら(pdfファイル)
- 2020年1号(1/15発行)
- TOPICS
- 延命と救命
- 認知症予防を探る
- 診療報酬 引き下げ
2020年1号索引はこちら(pdfファイル)
- 2019年12号(12/15発行)
- TOPICS
- 看護・介護人材不足
- フレイル予防
- 介護保険 改正案
2019年12号索引はこちら(pdfファイル)
- 2019年11号(11/15発行)
- TOPICS
- 穏やかに迎える
- 高齢者の健康づくり
- 地域医療構想 波紋
2019年11号索引はこちら(pdfファイル)
- 2019年10号(10/15発行)
- TOPICS dd>高齢ドライバー
- 地域医療 再建
- 災害時対策
2019年10号索引はこちら(pdfファイル)
- 2019年9号(9/15発行)
- TOPICS
- うつ病リスク
- 不妊治療 支援
- がん生存率
2019年9号索引はこちら(pdfファイル)
- 2019年8号(8/15発行)
- TOPICS
- 精神科拘束
- ケアする人のケア
- 改正健康増進法
2019年8号索引はこちら(pdfファイル)
- 2019年7号(7/15発行)
- TOPICS
- 薬歴改ざん問題
- 高齢者 運転事故
- 企業 健康対策
2019年7号索引はこちら(pdfファイル)
- 2019年6号(6/15発行)
- TOPICS
- オンライン診療
- 認知症 数値目標
- 薬の副作用対策
2019年6号索引はこちら(pdfファイル)
- 2019年5号(5/15発行)
- TOPICS
- 最期を自宅で
- 在宅医療 推進
- 災害時 医療態勢
2019年5号索引はこちら(pdfファイル)
- 2019年4号(4/15発行)
- TOPICS
- 人工透析の中止
- 筋トレで予防
- 新型出生前診断 拡大
2019年4号索引はこちら(pdfファイル)
- 2019年3号(3/15発行)
- TOPICS
- 身体拘束
- うつ病 対策
- 花粉症 反応
2019年3号索引はこちら(pdfファイル)
- 2019年2号(2/15発行)
- TOPICS
- 医師 業務効率化
- ロボット活用
- 全国がん登録
2019年2号索引はこちら(pdfファイル)
- 2019年1号(1/15発行)
- TOPICS
- 医療・介護連携
- 拡大する風疹
- がん免疫医療
2019年1号索引はこちら(pdfファイル)
- 2018年12号(12/15発行)
- TOPICS
- 入試不正問題
- 食生活の改善
- 外国人材 拡大
2018年12号索引はこちら(pdfファイル)
- 2018年11号(11/15発行)
- TOPICS
- 免疫療法 ノーベル賞
- 看護職の働き方
- 乳がん啓発月間
2018年11号索引はこちら(pdfファイル)
- 2018年10号(10/15発行)
- TOPICS
- 最期をみとる
- 介護職の人材育成
- 震災と医療被害
2018年10号索引はこちら(pdfファイル)
- 2018年9号(9/15発行)
- TOPICS
- 女性医師の壁
- 外国人介護職
- 多剤耐性菌感染
2018年9号索引はこちら(pdfファイル)
- 2018年8号(8/15発行)
- TOPICS
- 点滴中毒死 事件
- 男性不妊治療
- 西日本豪雨災害
2018年8号索引はこちら(pdfファイル)
- 2018年7号(7/15発行)
- TOPICS
- セクハラ被害
- 高齢運転者 対策
- CT診断 ミス続出
2018年7号索引はこちら(pdfファイル)
- 2018年6号(6/15発行)
- TOPICS
- 認知症と生活
- アルコール依存
- 膨らむ社会保障費
2018年6号索引はこちら(pdfファイル)
- 2018年5号(5/15発行)
- TOPICS
- 終活支援 拡大
- がん治療の進歩
- 地域包括ケア
2018年5号索引はこちら(pdfファイル)
- 2018年4号(4/15発行)
- TOPICS
- 新出生前診断
- 川崎転落死事件
- 高齢化 加速
2018年4号索引はこちら(pdfファイル)
- 2018年3号(3/15発行)
- TOPICS
- 終末期の意思決定
- 認知症介護システム
- 再製造医療機器
2018年3号索引はこちら(pdfファイル)
- 2018年2号(2/15発行)
- TOPICS
- 看護師 不足
- 介護報酬改定
- 高齢者の事故
2018年2号索引はこちら(pdfファイル)
- 2018年1号(1/15発行)
- TOPICS
- ストレスチェック
- 薬価制度改革
- 呼吸器外し事件
2018年1号索引はこちら(pdfファイル)
- 2017年12号(12/15発行)
- TOPICS
- 糖尿病 予防
- 手軽なストレッチ
- 診療・介護報酬 同時改定
2017年12号索引はこちら(pdfファイル)
- 2017年11号(11/15発行)
- TOPICS
- 臓器移植法20年
- 外国人介護
- 予防と検診
2017年11号索引はこちら(pdfファイル)
- 2017年10号(10/15発行)
- TOPICS
- 糖尿病と合併症
- 受動喫煙 対策
- 投薬と副作用
2017年10号索引はこちら(pdfファイル)
- 2017年9号(9/15発行)
- TOPICS
- 終末期の意識
- 医療・介護 情報共有
- 遺伝性がん治療
2017年9号索引はこちら(pdfファイル)
- 2017年8号(8/15発行)
- TOPICS
- 日野原さん死去
- 乳がん 早期治療
- 無痛分娩 安全策
2017年8号索引はこちら(pdfファイル)
- 2017年7号(7/15発行)
- TOPICS
- 終末期 医療指針
- 治療と妊娠
- 受動喫煙防止
2017年7号索引はこちら(pdfファイル)
- 2017年6号(6/15発行)
- TOPICS
- がん患者を支える
- 認知症 国際会議
- 混合介護拡大
2017年6号索引はこちら(pdfファイル)
- 2017年5号(5/15発行)
- TOPICS
- 高齢ドライバー事故
- 社会保障費 抑制
- 災害時の避難
2017年5号索引はこちら(pdfファイル)
- 2017年4号(4/15発行)
- TOPICS
- 薬剤 不適切投与
- 認知症にやさしく
- がん患者を支える
2017年4号索引はこちら(pdfファイル)
- 2017年3号(3/15発行)
- TOPICS
- 介護職 育成
- 妊産婦うつ
- 外国人 診療対応
2017年3号索引はこちら(pdfファイル)
- 2017年2号(2/15発行)
- TOPICS
- 被災地の地域医療
- がん治療と仕事
- 入浴事故を防ぐ
2017年2号索引はこちら(pdfファイル)
- 2017年1号(1/15発行)
- TOPICS
- 在宅の終末期医療
- 依存症 対策
- 心筋梗塞 予防
2017年1号索引はこちら(pdfファイル)
- 2016年12号(12/15発行)
- TOPICS
- 外国人 介護職
- 認知症 事故対策
- 高齢者医療費 負担増
2016年12号索引はこちら(pdfファイル)
- 2016年11号(11/15発行)
- TOPICS
- 精神指定医 資格
- オートファジー
- 介護人材の確保
2016年11号索引はこちら(pdfファイル)
- 2016年10号(10/15発行)
- TOPICS
- 妊娠とリスク
- 多発する感染症
- 高齢者の避難
2016年10号索引はこちら(pdfファイル)
- 2016年9号(9/15発行)
- TOPICS
- AIと医療
- 睡眠の質
- 医療費 負担増
2016年9号索引はこちら(pdfファイル)
- 2016年8号(8/15発行)
- TOPICS
- 在宅医療体制
- がん患者統計
- 熱中症対策
2016年8号索引はこちら(pdfファイル)
- 2016年7号(7/15発行)
- TOPICS
- 看取りのかたち
- 訪問看護 支援
- 自殺対策白書
2016年7号索引はこちら(pdfファイル)
- 2016年6号(6/15発行)
- TOPICS
- 介護職 誇りと疲労
- 認知症 施策
- 災害医療福祉
2016年6号索引はこちら(pdfファイル)
- 2016年5号(5/15発行)
- TOPICS
- 在宅介護支援の課題
- 災害弱者のケア
- 震災関連死を防ぐ
2016年5号索引はこちら(pdfファイル)
- 2016年4号(4/15発行)
- TOPICS
- 認知症 事故判決
- 体外受精 多様化
- 災害時の医療
2016年4号索引はこちら(pdfファイル)
- 2016年3号(3/15発行)
- TOPICS
- 高齢者虐待
- ジカ熱対策
- 地域の保健室
2016年3号索引はこちら(pdfファイル)
- 2016年2号(2/15発行)
- TOPICS
- 大人の発達障害
- 放射線治療
- 療養病床 削減
2016年2号索引はこちら(pdfファイル)
- 2016年1号(1/15発行)
- TOPICS
- 化血研 不正問題
- 運動と病気予防
- ストレスチェック義務化
2016年1号索引はこちら(pdfファイル)
- 2015年12号(12/20発行)
- TOPICS
- 移植臓器 不足
- 糖尿病 急増
- 病気と責任能力
2015年12号索引はこちら(pdfファイル)
- 2015年11号(11/20発行)
- TOPICS
- 乳がん検診
- スマホ老眼
- 医療事故調 発足
2015年11号索引はこちら(pdfファイル)
- 2015年10号(10/20発行)
- TOPICS
- 認知症カフェ
- がん患者の就労
- 救急搬送の課題
2015年10号索引はこちら(pdfファイル)
- 2015年9号(9/20発行)
- TOPICS
- 介護予防体操
- 栄養素と病気
- 抗がん剤治療
2015年9号索引はこちら(pdfファイル)
- 2015年8号(8/20発行)
- TOPICS
- 改正臓器移植法5年
- 高齢者の地方移住
- 薬 誤飲事故
2015年8号索引はこちら(pdfファイル)
- 2015年7号(7/20発行)
- TOPICS
- ヤングケアラー
- 病床 削減目標
- 後発医薬 拡大
2015年7号索引はこちら(pdfファイル)
- 2015年6号(6/20発行)
- TOPICS
- 社会的障害
- 世界禁煙デー
- 「かかりつけ」機能
2015年6号索引はこちら(pdfファイル)
- 2015年5号(5/20発行)
- TOPICS
- 精神指定医 不正
- 高齢者の介護予防
- 薬 副作用防止
2015年5号索引はこちら(pdfファイル)
- 2015年4号(4/20発行)
- TOPICS
- 再生医療 加速
- 食品摂取・表示基準
- 災害医療体制
2015年4号索引はこちら(pdfファイル)
- 2015年3号(3/20発行)
- TOPICS
- 訪問看護 事業
- 認知症 独自ケア
- 介護報酬改定
2015年3号索引はこちら(pdfファイル)
- 2015年2号(2/20発行)
- TOPICS
- 在宅介護の負担
- 医療保険改革
- インフル 院内感染
2015年2号索引はこちら(pdfファイル)
- 2015年1号(1/20発行)
- TOPICS
- 体格指数 改善
- 精神障害者福祉
- 介護報酬引き下げ
2015年1号索引はこちら(pdfファイル)
- 2014年12号(12/20発行)
- TOPICS
- 尊厳死の波紋
- 家族介護者
- 腹腔鏡手術
2014年12号索引はこちら(pdfファイル)
- 2014年11号(11/20発行)
- TOPICS
- 看取りの環境
- ロコモ予防
- エボラ熱 対策
2014年11号索引はこちら(pdfファイル)
- 2014年10号(10/20発行)
- TOPICS
- ペア看護システム
- 糖尿病患者 増加
- 身近な医療機器
2014年10号索引はこちら(pdfファイル)
- 2014年9号(9/20発行)
- TOPICS
- 代理出産ビジネス
- 病的 窃盗症
- 医療支出の抑制
2014年9号索引はこちら(pdfファイル)
- 2014年8号(8/20発行)
- TOPICS
- ケアラー支援
- 認知症 徘徊への取り組み
- 危険ドラッグ
2014年8号索引はこちら(pdfファイル)
- 2014年7号(7/20発行)
- TOPICS
- 精神医療 改革
- 健康診断 新基準
- 地域医療・介護法
2014年7号索引はこちら(pdfファイル)
- 2014年6号(6/20発行)
- TOPICS
- 地域包括ケアシステム
- 陽子線がん治療
- 診療報酬 不適切請求
2014年6号索引はこちら(pdfファイル)
- 2014年5号(5/20発行)
- TOPICS
- 終末期の選択
- STAP論文問題
- 生活習慣病 予防
2014年5号索引はこちら(pdfファイル)
- 2014年4号(4/20発行)
- TOPICS
- 若年認知症ケア
- 被災地の地域医療
- 通院 抗がん剤治療
2014年4号索引はこちら(pdfファイル)
- 2014年3号(3/20発行)
- TOPICS
- 在宅介護 推進
- うつ病ケア
- 2014年度 診療報酬改定
2014年3号索引はこちら(pdfファイル)
- 2014年2号(2/20発行)
- TOPICS
- 遺伝子検査
- STAP細胞
- 院内感染 拡大
2014年2号索引はこちら(pdfファイル)
- 2014年1号(1/20発行)
- TOPICS
- 肺感染症予防
- 性同一性障害
- 製薬企業の資金提供
2014年1号索引はこちら(pdfファイル)
- 2013年12号(12/20発行)
- TOPICS
- 精神障害者への理解
- 増税と診療報酬改定
- HIV感染
2013年12号索引はこちら(pdfファイル)
- 2013年11号(11/20発行)
- TOPICS
- 終末期医療 延命中止
- がんサバイバー
- 福岡 医院火災
2013年11号索引はこちら(pdfファイル)
- 2013年10号(10/20発行)
- TOPICS
- アルコール依存症リスク
- 卵子の凍結保存
- 介護保険法 改正案
2013年10号索引はこちら(pdfファイル)
- 2013年9号(9/20発行)
- TOPICS
- 異常胎児の減胎
- 患者紹介ビジネス
- カプセル内視鏡
2013年9号索引はこちら(pdfファイル)
- 2013年8号(8/20発行)
- TOPICS
- 世界初 生体肺中葉移植
- 介護ロボで支える
- 社会保障制度 改革案
2013年8号索引はこちら(pdfファイル)
- 2013年7号(7/20発行)
- TOPICS
- iPS臨床承認
- 出産と職場環境
- 病院の「食」
2013年7号索引はこちら(pdfファイル)
- 2013年6号(6/20発行)
- TOPICS
- 看護師の使命
- 乳がん予防切除
- 病院の経営改善
2013年6号索引はこちら(pdfファイル)
- 2013年5号(5/20発行)
- TOPICS
- 不安と悩みを聞く
- 特定健診・保健指導
- 待ち時間から医療改革
2013年5号索引はこちら(pdfファイル)
- 2013年4号(4/20発行)
- TOPICS
- 認知症5カ年計画
- 脳卒中リスク
- 介護事件・事故対応
2013年4号索引はこちら(pdfファイル)
- 2013年3号(3/20発行)
- TOPICS
- 在宅医療と介護支援
- 精神医療の取り組み
- グループホーム火災
2013年3号索引はこちら(pdfファイル)
- 2013年2号(2/20発行)
- TOPICS
- 准看護師 人気
- 高齢者の医療費負担
- 薬ネット販売 容認
2013年2号索引はこちら(pdfファイル)
- 2013年1(1/20発行)
- TOPICS
- 内視鏡施術のメリット
- 図書館で医療情報
- ノロウイルス集団感染
2013年1号索引はこちら(pdfファイル)
- 2012年12(12/20発行)
- TOPICS
- 延命治療の選択
- 終末期の在宅ケア
- 認知症の現状
2012年12号索引はこちら(pdfファイル)
- 2012年11号(11/20発行)
- TOPICS
- iPS ノーベル賞
- 介護職の現場
- 臨床研修医制度の課題
2012年11号索引はこちら(pdfファイル)
- 2012年10号(10/20発行)
- TOPICS
- 脳死肝腎移植
- 癒しの医療
- 多剤処方被害
2012年10号索引はこちら(pdfファイル)
- 2012年9号(9/20発行)
- TOPICS
- 認知症政策
- 出生前診断のあり方
- 病気腎 不承認
2012年9号索引はこちら(pdfファイル)
- 2012年8号(8/20発行)
- TOPICS
- 改正臓器移植法2年
- 睡眠障害を防ぐ
- がんと働く
2012年8号索引はこちら(pdfファイル)
- 2012年7号(7/20発行)
- TOPICS
- 慢性腎臓病対策
- 地域医療の使命
- 放射線被ばく
2012年7号索引はこちら(pdfファイル)
- 2012年6号(6/20発行)
- TOPICS
- 看護師への支援
- メンタルヘルスケア
- 認知症と向き合う
2012年6号索引はこちら(pdfファイル)
- 2012年5号(5/20発行)
- TOPICS
- 終末期を考える
- 改正介護保険法 施行
- 肥満の改善
2012年5号索引はこちら(pdfファイル)
- 2012年4号(4/20発行)
- TOPICS
- 特定看護師の導入
- 診療報酬改定
- がん対策推進基本計画
2012年4号索引はこちら(pdfファイル)
- 2012年創刊準備号(2/20発行)
- TOPICS
- 胃ろう指針試案
- 介護報酬改定
- 母乳育児訴訟
2012年創刊準備号索引はこちら(pdfファイル)